エキサイトネームカードに登録してみました。
これはオープンSNSなのですね。
プロフィールの項目や公開/非公開のレベルもシンプルで的確だと思います。日本でのブログサービスを大手でいち早くはじめたエキサイトらしく、あえて独自の日記は実装せずにRSSを5つ分まで登録し最新記事を表示するのも煩わしくなく、シンプルで良い。好きな物事をキーワードという形でフォーラムと統合されているのも、良く出来ています。生年月日から性格診断をして表示してくれるのも人となりを見たり、知ってもらうのに楽です。last.fmと提携しているので聴いている音楽もジャケ付きで表示してくれるし。
Yahoo!360°がもっとすっきりとまとまった印象で、僕的には凄く好感が持てます。
とりあえず、ブログに名刺貼ってみます〜。
[note]
2006/09/04
Yahoo!ウィジェット
Yahoo!JAPANよりYahoo!ウィジェットが公開されたので、入れてみました。
OSX10.3.9Pantherな僕はマックのウィジェットも使えないし、konfaburatorもたいして必要なアプリケーションがないしと寂しい思いをしていたのですが、カレンダーやメールなど、これで少し楽しめそうです。
[note]
OSX10.3.9Pantherな僕はマックのウィジェットも使えないし、konfaburatorもたいして必要なアプリケーションがないしと寂しい思いをしていたのですが、カレンダーやメールなど、これで少し楽しめそうです。
[note]
2006/08/27
last.fm始めてみた
今更のような気もしないでもないですが、last.fmを始めてみています。
iTunesで聴いた音楽が表示されるとのことで、音ログのようなものだと高をくくっていたのですが、音ログコントローラーが邪魔臭くてあまり使っていなかった事もあって、last.fmを試してみたら、こりゃすばらしいじゃないですか!
聴いている曲やアーティストのリストをブログに貼付けられるだけじゃなくて、ラジオも自分好みにチューニングして聴けるのですね。これがすばらし過ぎます〜。iPodで聴いた曲のリストもアップされるし、流れてくるラジオもスキップしたり、好き嫌いボタンを押して好みを反映出来るし、タグで分類出来るし、自分でレーベル作って自作曲もアップ出来るし・・・。至れり尽くせりです。
現在、日本版はエキサイトと組んでいますが、アカウントは英語版と共通ですし、エキサイトのIDなくてもアカウントは取れるようです。
ただ、ラジオ機能は日本版にはないので、英語版のページからソフトをダウンロードする必要があります。
僕の環境はMacOS10.3.9なのでAmuaというサードパーティー製のソフトからラジオを聴いています。
日本語版(エキサイト版)last.fmはこちら。
英語版last.fmはこちら。
僕のページはこちらです〜。
iTunesで聴いた音楽が表示されるとのことで、音ログのようなものだと高をくくっていたのですが、音ログコントローラーが邪魔臭くてあまり使っていなかった事もあって、last.fmを試してみたら、こりゃすばらしいじゃないですか!
聴いている曲やアーティストのリストをブログに貼付けられるだけじゃなくて、ラジオも自分好みにチューニングして聴けるのですね。これがすばらし過ぎます〜。iPodで聴いた曲のリストもアップされるし、流れてくるラジオもスキップしたり、好き嫌いボタンを押して好みを反映出来るし、タグで分類出来るし、自分でレーベル作って自作曲もアップ出来るし・・・。至れり尽くせりです。
現在、日本版はエキサイトと組んでいますが、アカウントは英語版と共通ですし、エキサイトのIDなくてもアカウントは取れるようです。
ただ、ラジオ機能は日本版にはないので、英語版のページからソフトをダウンロードする必要があります。
僕の環境はMacOS10.3.9なのでAmuaというサードパーティー製のソフトからラジオを聴いています。
日本語版(エキサイト版)last.fmはこちら。
英語版last.fmはこちら。
僕のページはこちらです〜。
珈琲酎
2006/08/15
「性愛」格差論
「性愛」格差論―萌えとモテの間で 斎藤 環 酒井 順子 中央公論新社 2006-05 by G-Tools |
夏休みなので図書館で借りてきて読んだのですが、社会の切り取り方としてとてもまじめで興味深い本でした。
特にあまり語られないとされる「ヤンキー文化圏」を「おたく」「サブカル」の比較を通して論じているのが良かったです。
インテリゲンチャが「大衆」というものをどう掴むか?昔は「農民」だったり「労働者」という切り口だったりしたと思うのですが、目に見えているのに、掴み損なっていたものを掴むヒントになりました。
[book]
登録:
投稿 (Atom)